1. 雨水ネットワーク
  2. 雨水利用相談所
  3. 雨水活用の基礎

雨水利用相談所

雨水利用に関する様々な疑問・質問に専門家集団がお答えします!
身近なところから始められる雨水の利用法などもございますので、お気軽にご質問ください。

※「雨水利用に関するFAQ」資料提供:NPO法人雨水市民の会

質問内容から探す
  • 雨水活用の基礎
  • 雨水活用に関する技術
  • 雨の性質、水質に関する事項
  • 助成金など、雨水活用のコスト等について
キーワードから探す
ボウフラ(蚊)の発生の心配は?

雨水タンクには必ず蓋をし、通気部分や開口部、ドレン管、オ-バ-フロ-管などには防虫網などを取り付けることで、発生をある程度抑えることができます。しかし、ボウフラを全く発生させないようにすることはほぼ不可能といえます。 銅 […]

詳しく見る

雨水タンクが凍結する心配は?

凍結によるトラブルの多くは、雨水タンク内ではなく、配管や蛇口部分で発生します。 そのため露出した配管や蛇口部分の保温に十分配慮する必要があります。なお、寒冷地域では、建物内に雨水タンクを設置する、もしくは、凍結期間は雨水 […]

詳しく見る

雨水って溜めておくと腐らない?

もともと、雨水でも池の水でも、“水(H2O)”そのものは腐りません。 “水が腐る”とは、水中の有機物が栄養分となって、細菌等の活動が活発になり、有機物の分解や腐敗が進み、不快な臭いを放っているような状態をさしています。 […]

詳しく見る

初期雨水ってなに?

降り始めの雨を「初期雨水(しょきうすい)」といいます。 「初期雨水」は、大気中の汚染物質よって酸性度が高く、屋根、雨樋の汚れを多く含んだ雨水です。 その後、降雨時間の経過とともに、徐々に雨水はきれいになっていきます。 雨 […]

詳しく見る

雨水って汚くないの?

雨水は、もともと自然が作り出した蒸留水で、本来“汚れているもの”ではありません。 しかし、雨が降ってくる途中で、大気中の塵や埃、排気ガス等を取り込んで汚れてしまいます。 また、雨を集めるための屋根や雨樋の汚れも原因のひと […]

詳しく見る

2014/05/25 雨水活用の基礎 雨の性質、水質に関する事項 酸性雨とは?

酸性雨とは?

雨水は、空気中の二酸化炭素が溶け込むことで、*pH5.6程度(弱酸性)を示します。それよりも低い値を示す雨を、「酸性雨」と呼びます。 酸性雨は、大気中の窒素酸化物(NOX)や硫黄酸化物(SOX)などを雨が取り込むことによ […]

詳しく見る

雨水を利用したいけど、何が必要?

雨水を利用するために必要なことは、以下の通りです。 ①雨を集める:家やカーポートの屋根などを利用し雨を集める ②雨を導く:集めた雨を、樋やパイプ等を利用し任意の場所へ導く ③雨を取り出す:導いてきた雨水を分岐させ、雨水タ […]

詳しく見る

雨水活用と雨水利用はどう違うの?

「雨水利用(Rainwater Utilization)」は、単に“雨水を利用する”という意味ですが、「雨水活用(Rainwater Harvesting)」は、雨水の貯留・利用・浸透・蒸発散すべてを含んだ広い意味で使用 […]

詳しく見る

雨水活用って、どんな効果があるの?

雨水活用には、大きく①節水、 ②都市型洪水の抑制、③非常用水の確保という3つの効果が挙げられます。この他、雨水循環系の保全や二酸化炭素の排出抑制、ヒートアイランド現象の緩和などの効果もあります。

詳しく見る

雨水を溜めてどうするの?

雨水を溜めて、打ち水、庭木への散水、洗車やトイレの洗浄水など、様々な用途に利用して、水道水を節約します。また、溜めた雨水は非常時の水源としても有効に利用できます。 公共施設等大型の建築に導入される例が多かったのですが、最 […]

詳しく見る

雨水利用に関するご質問はこちらから